試し読み

訪問歯科診療 どうする…こうする! 義歯・口腔ケアの知恵と工夫

現場で役立つ“おさえどころ”

訪問歯科診療で頻度の高い義歯治療,口腔ケアを中心に,患者の状態別に必要な対応法など,臨床の工夫を詳しく解説.

著者 田中 義弘
小正 裕
岡崎 定司
足立 裕康
足立 了平
河合 峰雄
宮本 純子
上原 弘美
ジャンル 一般歯科臨床
出版年月日 2012/09/25
ISBN 9784864320078
判型・ページ数 B5・136ページ
定価 7,150円(税込)
在庫 在庫あり

この本へのお問い合わせ・感想

シエン社の該当書籍ページへリンクします
(購入はシエン社から)

弊社より直接ご購入いただきます
(クレジットカード,代引きが利用できます)

■訪問歯科診療で頻度の高い義歯治療,口腔ケアを中心に,患者の状態別に必要な対応法など,臨床の工夫を詳しく解説!
■居宅や施設への訪問で体験した様々な出来事,要介護者と日常的に接する他職種からの現場で求められている歯科的対応のヒント,なども数多く紹介.訪問歯科診療で注意すべきことを実践的に理解できます!
●訪問歯科診療で行われる義歯の修理や新製,口腔ケアなどは,なにも特別な技術が求められるものではありません.しかし,患者個々の状態に応じ,臨機応変な工夫を施すことが必要です.本書は,訪問歯科診療の現場で実践されてきたその知恵と工夫をコンパクトにまとめました.

1 訪問診療を始める前に―訪問診療の注意点
 1)“喉の反射”(気道の防御機能)は大丈夫か
 2)寝たきりの状態から上体を起こすと血圧が下がらないか
 3)心理的な問題についても配慮する
 4)感染症に配慮する
 5)患者の生活状況についても考える
 6)診療にあたっては無理をせず,二次医療機関と連携する


2 訪問診療時における補綴の工夫
1.訪問診療時の考え方
 1)基本的な考え方
 2)中途障害患者への対応―急性期でも歯科の出る幕はあるか?
 3)認知症患者への対応―義歯装着可否の目安

2.前処置および現義歯調整のチェックポイント
 1)訪問診療における義歯調整の考え方
 2)疼痛部の床の削除
 3)手指による義歯の咬合のチェック
 4)タッピングは1回
 5)咬合調整
 6)粘膜面の調整
 7)適合試験材使用時の注意点
 8)咬合高径のチェック:McGraneの方法
 9)パラフィンワックスを用いた床の延長
 10)ティッシュコンディショニングは,上は軟らかめ,下は硬め
 11)コーピング
 12)人工歯の形態修整
 13)義歯床形態の修正
 14)とりあえず,「形から入る」

3.新義歯製作のチェックポイント
 1)印象採得は細心の注意で直視にて
 2)本印象での個人トレーの使用
 3)アルジネート印象材を使う
 4)特殊な症例での印象
 5)咬合床の製作と咬合平面の設定
 6)咬合高径設定の考え方
 7)咬合採得は座位で
 8)火を使わない処置
 9)咬合高径設定の誤りは顎堤に疼痛を引き起こす
 10)人工歯の選択と排列―レジン歯で十分か?
 11)歯科技工士や歯科技工所との連携
 12)蝋義歯の試適
 13)ワンデイデンチャー
 14)レジン床の重合
 15)床用レジンの色は
 16)レジン床の研磨

4.義歯のアフターケア
 1)新義歯の調整―口腔内全体を直視にてチェック
 2)義歯調整後は,なにかを食べてもらいましょう
 3)義歯のネーム入れ
 4)義歯の清掃
 5)夜間の義歯の取り扱い
 6)短縮歯列(Shortened Dental Arch:SDA)
 7)リライニング
 8)軟性のリライニング材の乱用は極力避けたいが,訪問診療では症状の改善に効果を発揮するのも事実である
 9)リマウント
 10)インプラント装着患者のケア
 11)義歯安定剤は粉末状やクリーム状,またはテープ状のものが推奨される
 12)ご遺体への義歯装着(エンゼル・ケア)


3 訪問口腔ケア
1.訪問口腔ケアの効果と事前の患者評価
 1)口腔ケアの効果
 2)口腔ケアの前の患者評価

2.訪問口腔ケアの実際
 1)対象者の状態や介護力により,かかわり方を考える
 2)介護者への指導(介助みがき)のポイント
 3)清掃時の体位に注意する
 4)粘膜(口蓋,頬部,舌,口唇)の清掃も行う
 5)食前のブラッシングも検討する
 6)口腔機能の維持,向上へ向けたアプローチも行う
 7)必要により薬剤を使用する
 8)口腔乾燥や流涎,味覚障害などに配慮した口腔ケア
 9)開口障害に対する対処
 10)本人がみがく場合の姿勢や歯ブラシ改良の工夫
 11)口腔ケアにおける介護者,家族とのかかわり
 12)重症患者の口腔ケア後の処置

3.患者の状態別口腔ケア


4 摂食・嚥下障害と補綴
 1)中途障害とは
 2)嚥下訓練に義歯は必要か
 3)嚥下補助床
 4)嚥下補助床への改良方法
 5)軽度の摂食・嚥下障害の方に義歯を作製した後,どんなことを指導すべきか?
 6)食べやすい食事の工夫を聞かれたら?


5 要介護者で問題となる口腔疾患
 1)口腔カンジダ症
 2)褥瘡性潰瘍 
 3)歯肉増殖
 4)口腔清掃状態の悪化
 5)口腔乾燥症
 6)味覚障害
 7)嚥下障害
 8)顎関節脱臼


6 要介護者に多い全身疾患と歯科治療時の注意点 (Q&A)
1.認知症
2.脳血管障害
3.筋萎縮性側索硬化症(ALS)
4.パーキンソン病 
5.脊髄小脳変性症 
6.シャイ・ドレーガー症候群 
7.糖尿病性網膜症,糖尿病性腎症,糖尿病性神経障害
8.閉塞性動脈硬化症(ASO)
9.慢性閉塞性肺疾患(COPD)
10.慢性関節リウマチ(RA)

ご注文

7,150円(税込)

ネット書店で購入する

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加